むし歯治療CAVITIES
このような症状は
むし歯のサインかも?
【セルフチェック】
冷たいものを飲んだときに歯にしみる
歯に痛みがある
歯の一部が変色している
食べものが詰まりやすい
歯に違和感がある
口臭が気になる
詰め物や被せ物が外れた
このような症状がある場合は、できるだけお早めに「グランデンタルクリニック」へお越しください。
むし歯は進行すればするほど治療に時間がかかり、治療回数が増え、費用負担も増えてしまいます。
また、歯に与えるダメージも大きくなることから、早期発見・早期治療が大切です。
むし歯の原因とは?
むし歯は、お口の中で増殖したむし歯の原因菌(ミュータンス菌)が糖を分解して作り出す酸によって、歯が少しずつ溶かされていく病気です。
むし歯の原因となる要素
甘いものや炭水化物に多く含まれている糖
歯磨き不足によって溜まった食べかすや歯垢
歯を保護する効果のある唾液の減少
むし歯の進行と治療法
むし歯は段階的に進行し、症状に応じて治療方法も異なります。
初期の段階では自覚症状がほとんどないため、気付かないうちに進行するケースが多く見られます。痛みが出て歯科を受診したときには、重症化しているケースもめずらしくありません。
「むし歯の症状がない」と油断せずに、定期的にお口の状態を歯科でチェックしましょう。
C1:エナメル質のむし歯
歯の一番外側にあるエナメル質が溶かされている状態です。
この段階では、自覚できるほどの痛みはほとんどないためご自身でむし歯に気付く方は少なく、定期的にプロのチェックを受けることで発見できるケースが多くみられます。
フッ素塗布や歯磨きを含めた日々のケアを見直すことで改善が期待できます。
感染部分を削る場合でも、ごくわずかな量ですむケースが大半です。
C2:象牙質まで進行したむし歯
エナメル質の内側にある象牙質まで、むし歯が進行している状態です。
象牙質は神経のすぐ近くにあるため、冷たいものや甘いものを口にしたときに、しみる場合があります。
感染した部分を削って、プラスチックレジンで補修する治療を行います。
C3:神経まで広がったむし歯
さらに感染が進み、歯の内部にある神経に達すると、激しい痛みを伴います。
ここまで進行すると、感染した神経を除去して内部を洗浄・消毒して薬剤を詰めて密閉する「根管治療」が必要です。
適切な治療を受けずにいると、歯を失うリスクが非常に高くなります。
C4:歯の大部分が溶かされた
状態のむし歯
歯ぐきから上の見えている部分(歯冠)がほとんど溶かされて、歯の根だけになっている状態です。
ここまで進行すると、神経がすべて機能していないため痛みを感じることがなくなります。
痛みがなくなってもむし歯が治ったわけではなく、歯の根の先で感染が広がるリスクがあるため、抜歯を検討します。
歯を失った場合は、できるだけ早く歯の機能を補わなければなりません。
歯を補う治療にはいくつかの選択肢があり、インプラント治療もその一つです。インプラント治療では、歯根の代わりとなるインプラント体を顎の骨に埋めて、上部に人工歯を取り付けます。
インプラント治療をご希望される方は、お気軽にご相談ください。
※インプラントは自由診療です
むし歯かなと
思ったら越谷の
グランデンタルクリニック
へお越しください
越谷、北越谷エリアで歯医者をお探しの方は、グランデンタルクリニックへお越しください。治療のためとはいえ、一度削った歯はむし歯になる前の状態には戻りませんので、大切な歯を守るためにも、少しでも違和感や痛みがあれば、お早めにご相談ください。
当院では、丁寧なカウンセリングで患者さまのご要望をしっかりとおうかがいし、お一人お一人に寄り添う治療をご提案します。
また、治療後も、健康な状態を維持できるように、予防に力を入れています。
土曜の午後診療や、広くて停めやすい大型駐車場をご用意するなど、お子さまから大人の方まで通いやすい歯科医院をめざしています。
むし歯の治療や定期検診など、ご家族の皆さまでお越しください。