予防・クリーニングPREVENTION
歯を守るための最良の治療法は「予防」です

歯が痛くなってから歯医者に通う。
これではお口の健康を保つことが難しいと言われています。
歯科医院に定期的に通うことで、むし歯や歯周病を予防することができます。
むし歯や歯周病は、早期発見・早期治療することで、治療にかかる時間や費用を抑えることができます。
「治療するために」ではなく、「治療しなくて済むように」歯科医院へ行きましょう。
予防の基本「セルフケア」
予防の基本は、ご自宅での歯磨きです。
当院ではブラッシング指導を行っておりますので、お気軽にご相談ください。

●歯ブラシ
歯ブラシは、小さめのヘッドの使いやすいものを選び、毛先が広がっていなくても毛の弾力が弱くなっていくため、1ヶ月を目安に交換しましょう。

●正しい歯磨きの方法
歯と歯ぐきの境目に45度の角度で毛先をあて、小刻みに動かして磨きます。
歯の一本一本を丁寧に磨くことが大切で、目的の箇所に当たっているか鏡で確認しながら磨きましょう。
歯ブラシを大きく動かすと、毛先が歯と歯の間に当たらずプラークコントロールの効果が薄れてしまいます。

●補助清掃用具の使用
歯ブラシだけでは落としきれない歯と歯の間の汚れは、歯間ブラシやデンタルフロスを使って除去しましょう。
当院では、歯間ブラシやデンタルフロスの選び方や使い方についてアドバイスしておりますので、お気軽におたずねください。
歯科医院で行う「プロケア」
毎日丁寧な歯磨きを行っていても、残念ながらプラーク(歯垢)を完全に取り除くことはできません。
定期的に歯科医院で「プロのケア」を受け、むし歯や歯周病を予防しましょう。

●定期的な検診
むし歯や歯周病は初期段階では症状がほとんどないため、自分で気づくことが難しい場合があります。
歯科医院で定期検診を受診することで、早期発見・早期治療が可能になります。
当院では、2~3ヶ月に1回の定期検診を推奨しています。

●ブラッシング指導
多くの方が自己流で歯を磨いています。
当院では、患者さまの口に合ったブラッシング指導を行っています。
歯ブラシを軽く握り、1本ずつ丁寧に磨き、小刻みに動かすことが大切です。

●スケーリングによるプラーク・歯石の除去
スケーリングとは、専用の器具でプラーク(歯垢)や歯石を取り除くことです。
プラークは、歯に付着した細菌の塊です。
時間が経つと歯石に変化します。
歯石は歯ブラシでは除去することができません。
スケーリングを行うことで、プラークや歯石がきれいに落ち、むし歯・歯周病予防につながります。

●歯の表面研磨(ポリッシング)
プラークや着色汚れを取り除くための処置です。
歯の表面を滑らかにすることで、汚れが付きにくくなり、むし歯や歯周病予防につながります。

●エアフローを使ったクリーニング
専用のパウダーをジェット水流で歯に吹き付けることで、むし歯や歯周病の原因となる「バイオフィルム」を除去できるため、むし歯・歯周病予防に効果的です。
また、茶渋やタバコのヤニなどの着色汚れも効果的に落とすことができます。

●フッ素塗布
歯のクリーニング後にフッ素を塗布することで、歯質を強化し、再石灰化を促進します。
約3か月効果が継続するため、定期的なフッ素塗布をおすすめします。

●むし歯・歯周病予防のアドバイス
歯に悪影響を及ぼす生活習慣がある場合、改善のためのアドバイスを行っております。
むし歯や歯周病にならないよう、根本的な原因から解決してゆきましょう。